2022年(令和4年) |
- SBASの最新動向
-
坂井, QBIC海外展開WG,2022年2月
SBASの最新動向(PPT 9.72MB)
|
2021年(令和3年) |
- MSAS信号による測距精度の評価
-
坂井・北村, 測位航法学会論文誌,Vol.12, No.1, pp.1-7,2021年12月
測位航法学会論文誌(掲載誌)
出版物の詳細情報
MSAS信号による測距精度の評価(PDF 1.08MB)
- マルチパスモニタリングによるGNSSスプーフィング検知の研究
-
小林・久保・坂井, 航空宇宙学会論文集,Vol.69,No.6,pp. 247-256,2021年12月
日本航空宇宙学会論文集(掲載誌)
- L5 SBASによる信号認証機能の基礎検討
-
坂井・北村・小田, 第65回宇宙科学技術連合講演会,2G08,オンライン,2021年11月
L5 SBASによる信号認証機能の基礎検討(PPT 2.26MB)
- GPS/GNSSの基礎と高精度測位技術
-
坂井, 測位航法学会全国大会セミナー(1),2021年6月
GPS/GNSSの基礎と高精度測位技術(PDF 52.2MB)
|
2020年(令和2年) |
- L5 SBASによるGNSS信号認証メッセージ
-
坂井・北村・渡邊, 第64回宇宙科学技術連合講演会,1L14,オンライン,2020年10月
L5 SBASによるGNSS信号認証メッセージ(PPT 3.23MB)
- 2周波SBASの最新動向
-
坂井, QBIC海外展開WG,2020年2月
2周波SBASの最新動向(PPT 6.39MB)
|
2019年 (平成31年=令和1年) |
- SBASによるGNSS信号認証の規格化動向
-
坂井・北村・渡邊, 第63回宇宙科学技術連合講演会,2P11,徳島市,2019年11月
SBASによるGNSS信号認証の規格化動向(PPT 3.07MB)
- DFMC SBAS規格の概要
-
坂井・北村・渡邊, 第63回宇宙科学技術連合講演会,2P12,徳島市,2019年11月
DFMC SBAS規格の概要(PPT 4.05MB)
- SBASの動向
-
坂井, GPS/GNSSシンポジウム,2019年10月
SBASの動向(PPT 13.4MB)
- Enhancement of Augmentation Signal Availability by SBAS Implementation with the QZSS Constellation
-
T. Sakai, M. Kitamura, and T. Aso, ION Pacific PNT, Honolulu, HI, April 2019
Enhancement of Augmentation Signal Availability by SBAS Implementation with the QZSS Constellation(PDF 0.98MB)
- GNSS連続観測ネットワークGEONETの稼働状況
-
三宅・坂井・麻生, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, 信学技報,vol.118,no.441,SANE2018-111,pp.7-12,2019年2月
出版物の詳細情報
GNSS連続観測ネットワークGEONETの稼働状況(PPT 955KB)
GNSS連続観測ネットワークGEONETの稼働状況(PDF 632KB)
- DFMC SBASの最新動向
-
坂井, QBIC海外展開WG,2019年2月
DFMC SBASの最新動向(PPT 10.4MB)
|
2018年(平成30年) |
- GPSのセキュリティ:脆弱性とその対策
-
坂井, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2018-33,2018年8月
出版物の詳細情報
GPSのセキュリティ:脆弱性とその対策(PPT 14.5MB)
GPSのセキュリティ:脆弱性とその対策(PDF 617KB)
- SBAS性能向上のための電離圏補強方式
-
坂井・北村・麻生・星野尾, 電子航法研究所研究発表会,2018年6月
SBAS性能向上のための電離圏補強方式 概要資料(PDF 1.56MB)
SBAS性能向上のための電離圏補強方式 プレゼン資料(PDF 5.36MB)
発表会プログラム
- 次世代SBAS開発と準天頂衛星による放送実験
-
北村・麻生・坂井, 電子航法研究所研究発表会,2018年6月
次世代SBAS開発と準天頂衛星による放送実験 概要資料(PDF 2.67MB)
次世代SBAS開発と準天頂衛星による放送実験 プレゼン資料(PDF 4.61MB)
発表会プログラム
- GNSS監視に関する運用コンセプトの提案
-
麻生・坂井・齊藤・毛塚・北村, 電子航法研究所研究発表会,2018年6月
GNSS監視に関する運用コンセプトの提案 概要資料(PDF 1.46MB)
GNSS監視に関する運用コンセプトの提案 プレゼン資料(PDF 3.8MB)
発表会プログラム
- The IGSO SBAS: Signal Availability in the Polar Regions
-
T. Sakai, M. Kitamura, and T. Aso, European Navigation Conference (ENC), Gotenburg, Sweden, May 2018
The IGSO SBAS: Signal Availability in the Polar Regions(PPT 6.15MB)
- DFMC SBAS: Augmentation Service from the Zenith
-
T. Sakai, Munich Satellite Navigation Summit, Munich, Germany, March 2018
DFMC SBAS: Augmentation Service from the Zenith(PPT 1.84MB)
- DFMC SBAS: Experiments and Potential Applications
-
T. Sakai, International Committee on GNSS (ICG) APP-SG, Munich, Germany, March 2018
DFMC SBAS: Experiments and Potential Applications(PPT 1.84MB)
- 次世代SBASのためのエフェメリスメッセージ
-
坂井,測位航法学会論文誌,Vol.9, No.1, pp.1-6,2018年2月
測位航法学会論文誌(掲載誌)
出版物の詳細情報
次世代SBASのためのエフェメリスメッセージ(PDF 52.2MB)
- GPS運用状況の分析:故障及びメンテナンスの傾向
-
三宅・坂井・麻生, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, 信学技報,vol.117,no.445,SANE2017-110,pp.7-12,2018年2月
出版物の詳細情報
GPS運用状況の分析:故障及びメンテナンスの傾向(PPT 1.6MB)
- GPSハッキング:GPSのセキュリティ
-
坂井, セキュリティコンテストSECCON国内大会 カンファレンスSC-04「GPSハッキング」,2018年2月
GPSハッキング:GPSのセキュリティ(PPT 7.88MB)
- Development of DFMC SBAS Prototype System using L1 and L5 Band Signals of GPS, Galileo, and QZSS
-
M. Kitamura, T. Aso, T. Sakai, and K. Hoshinoo, Proc. ION 2018 International Technical Meeting, pp.353-364 Reston, VA, Jan. 2018
- Avoiding Improper Modeling in SBAS Ionospheric Correction with Shrunk Observations
-
T. Sakai, M. Kitamura, T. Aso, and K. Hoshinoo, Proc. ION 2018 International Technical Meeting, pp.393-401, Reston, VA, Jan. 2018
Avoiding Improper Modeling in SBAS Ionospheric Correction with Shrunk Observations(PPT 3.52MB)
|
2017年(平成29年) |
- 2周波SBASについて
-
坂井, QBIC海外展開WG,2017年12月
2周波SBASについて(PPT 3.87MB)
- The Status of Dual-Frequency Multi-Constellation SBAS Trial by Japan
-
T. Sakai, International Symposium on GNSS, Hong Kong, China, Dec. 2017
The Status of Dual-Frequency Multi-Constellation SBAS Trial by Japan(PPT 6.33MB)
- DFMC SBASの規格化動向
-
坂井・麻生・北村, GPS/GNSSシンポジウム,OS1-1,2017年11月
DFMC SBASの規格化動向(PPT 972KB)
- 次世代SBASの規格化動向
-
坂井・麻生・北村・星野尾, 第61回宇宙科学技術連合講演会,3A10,新潟市,2017年10月
次世代SBASの規格化動向(PPT 969KB)
- GPSのセキュリティ
-
坂井, 日本信頼性学会誌「信頼性」,vol.39,no.4,pp.158-164,2017年7月
- 次世代SBASで利用するGPS航法メッセージの検討
-
北村・麻生・坂井・星野尾, 電子情報通信学会論文誌,vol.J100-B,pp.344-353,2017年4月
次世代SBASで利用するGPS航法メッセージの検討(PDF 2.78MB)
- SBAS Ionospheric Correction with Minimalization of the Ionospheric Threat
-
T. Sakai, M. Kitamura, T. Aso, and K. Hoshinoo, Proc. ION 2017 International Technical Meeting, pp.1049-1056, Monterey, CA, Jan. 2017
SBAS Ionospheric Correction with Minimalization of the Ionospheric Threat(PPT 4.4MB)
|
2016年(平成28年) |
- Japanese SBAS Program: Current Status and Dual-Frequency Trial
-
T. Sakai, International Symposium on GNSS, Tainan, Taiwan, Dec. 2016
Japanese SBAS Program: Current Status and Dual-Frequency Trial(PPT 7.75MB)
Japanese SBAS Program: Current Status and Dual-Frequency Trial(PDF 323KB)
- 高精度なRAIM予測に向けた提案
-
麻生・坂井・毛塚・北村, 電子航法研究所研究発表会,2016年6月
高精度なRAIM予測に向けた提案 概要資料(PDF 577KB)
高精度なRAIM予測に向けた提案 プレゼン資料(PDF 1.72MB)
発表会プログラム
- GPS L5信号の新航法メッセージの利用可能性
-
北村・麻生・坂井, 電子航法研究所研究発表会,2016年6月
GPS L5信号の新航法メッセージの利用可能性 概要資料(PDF 1.41MB)
GPS L5信号の新航法メッセージの利用可能性 プレゼン資料(PDF 4.82MB)
発表会プログラム
- Expanding the Coverage of Local Area Differential Correction
-
T. Sakai, T. Aso, M. Kitamura, K. Hoshinoo, and K. Ito, Proc. ION 2016 International Technical Meeting, pp.624-630, Monterey, CA, Jan. 2016
Expanding the Coverage of Local Area Differential Correction(PPT 3.21MB)
|
2015年(平成27年) |
- SBASメッセージの短縮プリアンブルの評価
-
坂井・麻生,測位航法学会論文誌,Vol.6, No.2, pp.7-11,2015年3月
測位航法学会論文誌(掲載誌)
出版物の詳細情報
SBASメッセージの短縮プリアンブルの評価(PDF 252KB)
- Quality Control of Ionospheric Corrections for Adoption of Wide Area Augmentation at the Low Latitude Regions
-
T. Sakai, T. Aso, K. Hoshinoo, and K. Ito, Proc. ION 2015 International Technical Meeting, Dana Point, CA, Jan. 2015
Quality Control of Ionospheric Corrections for Adoption of Wide Area Augmentation at the Low Latitude Regions(PPT 6.89MB)
|
2014年(平成26年) |
- East Asia - The Region with the Densest SBAS Augmentation
-
T. Sakai, International Committee on GNSS (ICG) APP-SG, Jeju, South Korea, Oct. 2014
East Asia - The Region with the Densest SBAS Augmentation(PPT 1.79MB)
- MSAS Status
-
T. Sakai, International Symposium on GNSS 2014, Jeju, South Korea, Oct. 2014
MSAS Status(PPT 8.07MB)
- SBAS Satellite Selection and Performance Monitoring at the Region Where Multiple SBAS are Available
-
T. Sakai, K. Hoshinoo, and K. Ito, Proc. ION GNSS+ 2014, Tampa, FL, Sept. 2014
SBAS Satellite Selection and Performance Monitoring at the Region Where Multiple SBAS are Available(PPT 1.16MB)
|
2013年(平成25年) |
- Dual Frequency SBAS Trial and Preliminary Results for East-Asia Region
-
T. Sakai and K. Hoshinoo, Proc. ION GNSS+ 2013, Nashville, TN, Sept. 2013
Dual Frequency SBAS Trial and Preliminary Results for East-Asia Region(PPT 999KB)
- GLONASS信号におけるチャネル間バイアスの校正
-
山田・高須・坂井・久保・安田, 電子情報通信学会論文誌,vol.J96-B,pp.793-801,2013年7月
GLONASS信号におけるチャネル間バイアスの校正(PDF 1.55MB)
|
2012年(平成24年) |
- SBASにおける規格外メッセージの送信
-
坂井,測位航法学会論文誌, Vol.3, No.2, pp.9-14,2012年11月
測位航法学会論文誌(掲載誌)
出版物の詳細情報
SBASにおける規格外メッセージの送信(PDF 310KB)
- Multi-GNSS Augmentation by L1-SAIF Signal: Preliminary Results
-
T. Sakai, 4th Asia Oceania Regional Workshop on GNSS, Kuala Lumpur, Malaysia, Dec. 2012
- The L1-SAIF Signal: How was it designed to be used?
-
T. Sakai, Proc. ION GNSS 2012, Nashville, TN, Sept. 2012
The L1-SAIF Signal: How was it designed to be used?(PPT 5.86MB)
- Expanding SBAS Service Area Toward the Southern Hemisphere
-
T. Sakai, K. Hoshinoo, and K. Ito, Proc. ION GNSS 2012, Nashville, TN, Sept. 2012
- GPS/GLONASS Multi-Constellation SBAS Trial and Preliminary Results for East-Asia Region
-
T. Sakai, Proc. ION GNSS 2012, Nashville, TN, Sept. 2012
GPS/GLONASS Multi-Constellation SBAS Trial and Preliminary Results for East-Asia Region(PPT 880KB)
- GNSSディファレンシャル補正技術
-
坂井,測位航法学会全国大会セミナー,2012年4月
- Regional Satellite Navigation by Using MSAS and QZSS
-
H. Yamada, T. Sakai, and K. Ito, Proc. ION 2012 International Technical Meeting, Newport Beach, CA, Jan. 2012
|
2011年(平成23年) |
- GPSにおける週番号の決定と時刻表現に関連する諸問題
-
坂井,測位航法学会論文誌, Vol. 2,No. 2,pp. 13-20,2011年9月
測位航法学会論文誌(掲載誌)
出版物の詳細情報
GPSにおける週番号の決定と時刻表現に関連する諸問題(PDF 354KB)
- Validity of RAIM Prediction
-
T. Sakai, Proc. ION 2011 International Technical Meeting, pp. 258-270, San Diego, CA, Jan. 2011
Validity of RAIM Prediction(PPT 723KB)
|
2010年(平成22年) |
- MSASの状況と利用への期待
-
坂井,GPS/GNSSシンポジウム2010,pp. 63-84,2010年11月
MSASの状況と利用への期待(PDF 272KB)
MSASの状況と利用への期待(PPT 5.41B)
- 9.1 広域補強システムMSAS/SBAS
-
坂井, GPSハンドブック,pp. 222-235,朝倉書店,2010年9月
- Computing SBAS Protection Levels with Consideration of All Active Messages
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2010, pp. 2042-2050, Portland, OR, Sept. 2010
Computing SBAS Protection Levels with Consideration of All Active Messages(PPT 489KB)
- GPSで位置がわかるしくみ/SBAS
-
坂井, 電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン,No. 14,pp. 58-59,2010年9月
|
2009年(平成21年) |
- Modeling Vertical Structure of Ionosphere for SBAS
-
T. Sakai, T. Yoshihara, S. Saito, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2009, pp. 1257-1267, Savannah, GA, Sept. 2009
Modeling Vertical Structure of Ionosphere for SBAS(PPT 5.38B)
- MSASの性能向上について(その2)
-
坂井・松永・吉原・伊藤・星野尾, 電子航法研究所研究発表会,2008年6月
MSASの性能向上について(その2) 概要資料(PDF 5.38MB)
MSASの性能向上について(その2) プレゼン資料(PDF 469KB)
発表会プログラム
|
2008年(平成20年) |
- 航空用GNSSの種類と対応受信機
-
坂井・福島・工藤・藤井, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2008-91,2008年12月
出版物の詳細情報
航空用GNSSの種類と対応受信機(PPT 2.95MB)
- Modeling Ionospheric Spatial Threat Based on Dense Observation Datasets for MSAS
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2008, Savannah, GA, Sept. 2008
Modeling Ionospheric Spatial Threat Based on Dense Observation Datasets for MSAS(PPT 772KB)
- GNSS進入の導入による欠航回避効果の検討
-
坂井・武市・福島・工藤・藤井・山本・行木・宮津・福田, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2008-42,2008年7月
出版物の詳細情報
GNSS進入の導入による欠航回避効果の検討(PPT 1.16MB)
- MSASの性能向上について
-
坂井・松永・伊藤・吉原・近藤・星野尾, 電子航法研究所研究発表会,2008年6月
MSASの性能向上について 概要資料(PDF 11.4MB)
MSASの性能向上について プレゼン資料(PDF 442KB)
発表会プログラム
- GPS初期位置算出時間(TTFF)短縮のための軌道情報伝送方法
-
坂井, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J91-B,No.4,pp.479-486,2008年4月
出版物の詳細情報
GPS初期位置算出時間(TTFF)短縮のための軌道情報伝送方法(PDF 657KB)
Copyright (C) 2008 IEICE
|
2007年(平成19年) |
- MSASの性能向上
-
坂井, GPS/GNSSシンポジウム2007,2007年11月
MSASの性能向上(PPT 846KB)
- GPS/GNSSの基礎知識
-
坂井, GPS/GNSSシンポジウム2007 チュートリアルセッション,2007年11月
GPS/GNSSの基礎知識(PPT 4.2MB)
- Mitigating Ionospheric Threat Using a Dense Monitoring Network
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, K. Ito, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2007, pp. 927-938, Fort Worth, TX, Sept. 2007
Mitigating Ionospheric Threat Using a Dense Monitoring Network(PPT 590KB)
- GPS衛星の故障とGBASへの影響
-
福島, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2007-57,2007年7月
- GPS初期位置算出時間(TTFF)短縮のための検討
-
坂井, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2007-55,2007年7月
GPS初期位置算出時間(TTFF)短縮のための検討(PPT 473KB)
- SBASの動向とMSAS性能向上の検討
-
坂井, 電子航法研究所出前講座, 神戸航空衛星センター,2007年7月
SBASの動向とMSAS性能向上の検討(PPT 2.92MB)
- SBASの概要と最近の研究動向
-
坂井, 電子航法研究所出前講座, 定期航空協会,2007年7月
SBASの概要と最近の研究動向(PPT 1.8MB)
- GPSのための実用プログラミング
-
坂井,東京電機大学出版局,ISBN978-4-501-32550-3,2007年1月
出版物の詳細情報
出版社HP
ソースプログラム
※C++版プログラムを作成していただいた方がいます。ありがとうございます。
Fenrir's BLog
- GPS第二民間周波数信号(L2C)の受信試験
-
坂井・福島・武市・荒蒔・伊藤, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2006-132,2007年1月
出版物の詳細情報
GPS第二民間周波数信号(L2C)の受信試験(PPT 1.81MB)
|
2006年(平成18年) |
- 広域補強システムMSASの性能評価
-
坂井, GPS/GNSSシンポジウム2006,pp. 40-44,2006年11月
広域補強システムMSASの性能評価(PDF 1.01MB)
広域補強システムMSASの性能評価(PPT 5.35MB)
- 広域DGPSとMSAS
-
坂井, GPS/GNSSシンポジウム2006 チュートリアルセッション,pp. 171-181,2006年11月
広域DGPSとMSAS(PDF 1.07MB)
広域DGPSとMSAS(PPT 2.2MB)
- Performance Requirement of Velocity Estimation for Airborne-based Downward-looking GPS Occultation
-
T. Yoshihara, N. Fujii, S. Saitoh, T. Sakai, K. Hoshinoo, K. Matsunaga, T. Tsuda, and Y. Aoyama, Proc. ION GNSS 2006, pp. 653-661, Fort Worth, TX, Sept. 2006
- Implementation of Prototype Satellite-Based Augmentation System (SBAS)
-
T. Sakai, S. Fukushima, N. Arai, and K. Ito, IGNSS 2006, Gold Coast, Australia, July 2006
- GPS広域補強システムのプロトタイプ評価
-
坂井・福島・新井・伊藤, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J89-B,No.7,pp.1297-1306,2006年7月
出版物の詳細情報
GPS広域補強システムのプロトタイプ評価(PDF 768KB)
Copyright (C) 2006 IEICE (許諾番号07RB0166)
- 擬似衛星の対流圏遅延補正モデルの評価
-
福島・吉原, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J89-B,No.7,pp.1207-1214,2006年7月
擬似衛星の対流圏遅延補正モデルの評価(PDF 1.56MB)
- 航空機からのGPS掩蔽(えんぺい)観測による大気屈折率計測
-
吉原・藤井・齊藤・坂井・松永・星野尾・津田・青山・淡野, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J89-B,No.7,pp.1233-1241,2006年7月
航空機からのGPS掩蔽(えんぺい)観測による大気屈折率計測(PDF 795KB)
- MSASのアベイラビリティ向上
-
坂井・松永・星野尾, 電子航法研究所研究発表会,2006年6月
MSASのアベイラビリティ向上 概要資料(PDF 470KB)
MSASのアベイラビリティ向上 プレゼン資料(PDF 589KB)
発表会プログラム
- MSAS試験信号の測位精度評価
-
坂井, 日本航海学会GPS/GNSS研究会,2006年5月
MSAS試験信号の測位精度評価(PPT 1.5MB)
- SBAS広域ディファレンシャル補正情報の品質評価
-
坂井・福島・新井・伊藤, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2005-93,pp. 31-36,2006年1月
出版物の詳細情報
SBAS広域ディファレンシャル補正情報の品質評価(PPT 1.43MB)
- Prototype of Satellite-Based Augmentation System and Evaluation of the Ionospheric Correction Algorithms
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION 2006 National Technical Meeting, pp. 368-379, Monterey, CA, Jan. 2006
Prototype of Satellite-Based Augmentation System and Evaluation of the Ionospheric Correction Algorithms(PDF 416KB)
Prototype of Satellite-Based Augmentation System and Evaluation of the Ionospheric Correction Algorithms(PPT 3.37MB)
- A Study on Detection of Sea Level Variation Using GPS Signal Reflected by Sea Surface
-
T. Yoshihara, S. Saito, N. Fujii, and T. Sakai, Proc. ION 2006 National Technical Meeting, pp. 217-223, Monterey, CA, Jan. 2006
|
2005年(平成17年) |
- GPSによる電離層全電子数観測のためのバイアス誤差推定法
-
坂井, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-B,No.12,pp.2382-2389,2005年12月
出版物の詳細情報
GPSによる電離層全電子数観測のためのバイアス誤差推定法(PDF 832KB)
Copyright (C) 2005 IEICE (許諾番号07RB0162)
- GPS/GNSSの基礎知識
-
坂井,GPS/GNSSシンポジウム2005 チュートリアルセッション,pp. 207-246,2005年11月
GPS/GNSSの基礎知識(PDF 1.6MB)
GPS/GNSSの基礎知識(PPT 2.92MB)
- Measurement System of Airborne-Based GPS Down-Looking Occultation and Experimental Results
-
T. Yoshihara, N. Fujii, K. Hoshinoo, K. Matsunaga, S. Saitoh, T. Sakai, T. Tsuda, Y. Aoyama, and S. Danno, URSI 28th General Assembly, India, Oct. 2005
- Relationship between Barometric Altitude and GPS-Based Height
-
T. Sakai, ICAO SCRSP/WG-B, Paris, France, WP/B/9-30, Oct. 2005
Relationship between Barometric Altitude and GPS-Based Height(PDF 1.05MB)
- SBAS電離層遅延補正方式のアベイラビリティ向上
-
坂井, 日本航海学会論文集,vol.113,pp.135-142,2005年9月
- Modified Ionospheric Correction Algorithm for the SBAS Based on Geometry Monitor Concept
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2005, pp. 735-747, Long Beach, CA, Sept. 2005
Modified Ionospheric Correction Algorithm for the SBAS Based on Geometry Monitor Concept(PDF 617KB)
- Measurement System and Experimental Results of Airborne-based Downward-looking GPS Occultation
-
T. Yoshihara, N. Fujii, K. Hoshinoo, K. Matsunaga, S. Saitoh, T. Sakai, T. Tsuda, Y. Aoyama, and S. Danno, Proc. ION GNSS 2005, pp. 290-297, Long Beach, CA, Sept. 2005
- SBAS電離層補正情報のアベイラビリティ向上
-
坂井・松永・星野尾, 電子航法研究所研究発表会,2005年6月
SBAS電離層補正情報のアベイラビリティ向上(PDF 261KB)
発表会プログラム
- Improving Availability of Ionospheric Corrections in the Low Magnetic Latitude Region
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION 2005 National Technical Meeting, pp. 569-579, San Diego, CA, Jan. 2005
Improving Availability of Ionospheric Corrections in the Low Magnetic Latitude Region(PDF 7.96MB)
- An Investigation of Local-Scale Spatial Gradient of Ionospheric Delay Using the Nation-Wide GPS Network Data in Japan
-
T. Yoshihara, T. Sakai, N. Fujii, and A. Saitoh, Proc. ION 2005 National Technical Meeting, pp. 725-734, San Diego, CA, Jan. 2005
|
2004年(平成16年) |
- Evaluating Ionospheric Effects on SBAS in the Low Magnetic Latitude Region
-
T. Sakai, K. Matsunaga, K. Hoshinoo, and T. Walter, Proc. ION GNSS 2004, pp. 1318-1328, Long Beach, CA, Sept. 2004
Evaluating Ionospheric Effects on SBAS in the Low Magnetic Latitude Region(PDF 434KB)
- Airborne GPS Down-Looking Occultation Experiments
-
T. Yoshihara, N. Fujii, K. Hoshinoo, K. Matsunaga, S. Saitoh, T. Sakai, T. Tsuda, Y. Aoyama, and S. Danno, Proc. ION GNSS 2004, pp. 1713-1723, Long Beach, CA, Sept. 2004
- 電離層遅延のGPSに対する影響
-
坂井他,GPSと応用技術 第6回研究会,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,2004年3月
電離層遅延のGPSに対する影響(PPT 4.2MB)
- 低磁気緯度地方における電離層活動のSBASへの影響
-
坂井他,電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2003-97,pp. 25-30,2004年1月
出版物の詳細情報
低磁気緯度地方における電離層活動のSBASへの影響(PPT 1.28MB)
- Correlation Structure of the Equatorial Ionosphere
-
S. Rajagopal, T. Walter, S. Datta-Barua, J. Blanch, and T. Sakai, Proc. ION 2004 National Technical Meeting, pp.542-550, San Diego, CA, Jan. 2004
|
2003年(平成15年) |
- GPSによる電離層総電子数の観測
-
坂井他,電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2003-87,pp. 13-18,2003年12月
出版物の詳細情報
GPSによる電離層総電子数の観測(PPT 2.69MB)
- 日本付近の電離層によるGPSへの影響
-
坂井他,第47回宇宙科学技術連合講演会,3G2,2003年11月
日本付近の電離層によるGPSへの影響(PDF 1.6MB)
G日本付近の電離層によるGPSへの影響(PPT 2.91MB)
- GPS/GNSSの基礎
-
坂井,GPSシンポジウム2003 チュートリアルセッション,pp. 57-100,2003年11月
GPS/GNSSの基礎(PDF 1.6MB)
GPS/GNSSの基礎(PPT 3.54MB)
- 衛星航法システムGPS/WAASの現状
-
坂井,電波航法研究会,2003年10月
衛星航法システムGPS/WAASの現状(PPT 3.01MB)
- GPS技術入門
-
坂井,東京電機大学出版局,ISBN4-501-32260-8,2003年2月
出版物の詳細情報
出版社HP
- Experimental GBAS Performance at the Approach Phase
-
S. Saitoh, S. Fukushima, T. Yoshihara, and N. Fujii, Proc. ION 2003 National Technical Meeting, pp. 317-325, Anaheim, CA, Jan. 2003
|
2002年(平成14年) |
- GPS補強のための気圧高度計の補正
-
坂井・惟村・新美, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2002-33,pp. 7-12,2002年7月
出版物の詳細情報
GPS補強のための気圧高度計の補正(PPT 1.8MB)
|
2001年(平成13年) |
- 気圧高度とGPS高度の比較実験
-
坂井・惟村・新美, 電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2001-105,pp. 25-32,2001年12月
気圧高度とGPS高度の比較実験(PPT 2.68MB)
- 航法ユーザ向けGPS衛星精密軌道情報(予測暦)の作成と評価
-
新井直樹,星野尾一明,安田明生(東京商船大), 電子情報通信学会論文誌, Vol.J84-B,No.12,pp.2132-2139,2001年12月
- 時間経過を考慮したGPSコンティニュイティの計算法
-
坂井丈泰・惟村和宣, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J84-B,No.12,pp.2140-2148,2001年12月
時間経過を考慮したGPSコンティニュイティの計算法(PDF 593KB)
- 航空機搭載GPSの信頼性
-
坂井・惟村,第39回飛行機シンポジウム,3E5,2001年10月
- Flight Experiment of GBAS in Japan
-
S. Saitoh, S. Fukusima, and N. Fujii, Proc. ION GPS 2001, pp. 1757-1765, Salt Lake City, UT, Sept. 2001
- GPS補強システムの現状
-
坂井他,電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2001-39,pp. 51-58,2001年7月
|
2000年(平成12年) |
- 欧州における次世代衛星航法システム
-
坂井,電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会, SANE2000-122,pp. 17-24,2000年12月
- Extended Availability and Continuity Computation Method to GPS Augmentations for Approach and Landing
-
T. Sakai and K. Koremura, Proc. 2000 National Technical Meeting, pp. 408-417, Anaheim, CA, Jan. 2000
|
1999年(平成11年) |
- GPSによる航空機進入・着陸における信頼性の計算
-
坂井丈泰・惟村和宣, 電子情報通信学会論文誌,Vol.J82-B,No.7,pp.1401-1410,1999年7月
GPSによる航空機進入・着陸における信頼性の計算(PDF 989KB)
Copyright (C) 1999 IEICE (許諾番号07RB0164)
|