監視通信(SC)領域
監視通信領域では、主に地上・機上における航空機等の監視技術および管制機関、運航者含む関係者間の通信技術や情報共有基盤に関する研究を実施しています。これらの研究により、高精度に航空機の位置や周辺の状況を把握し、安全かつ効率的な運航に必要十分な情報を関係者間で共有できる環境の実現を目指しています。既存の運用における課題解決から将来に向けた提案を通して、監視・通信システムの高度化および国際的な監視・通信要件の策定に貢献します。
メンバー
名前をクリックすると、researchmap の情報が開きます。
研究紹介
WAM・ADS-B用高機能空中線による航空路監視の効率的整備に関する研究
担当研究員:長縄 潤一・北折 潤・古賀 禎
二次監視レーダ(SSR)モードSの新機能利用技術の研究
担当研究員:古賀 禎・長縄 潤一
次世代航空モビリティの運用環境構築に関する研究
担当研究員:虎谷 大地(ATM)・大津山 卓哉(ATM)・平林 博子(ATM)・瀬之口 敦(ATM)・佐藤 岳(ATM)・古賀 禎・河村 暁子
デジタル技術によるタワーシステム高度化に関する研究
担当研究員:井上 諭・角張 泰之・ブラウン マーク(ATM)・古賀 禎・米本 成人
空港用マルチ監視技術活用に関する研究
担当研究員:本田 純一・大津山 卓哉(ATM)・松永 圭左・角張 泰之
ミリ波レーダおよびカメラを用いた滑走路安全性向上技術に関する研究
担当研究員:吉原 貴之・齊藤 真二
SWIMによる協調的意思決定支援情報サービスの構築と評価に関する研究
担当研究員:呂 暁東・森岡 和行・ビクラマシンハ ナヴィンダ(ATM)・金田 直樹・古賀 禎・平林 博子(ATM)・ブラウン マーク(ATM)・住谷 美登里(SC)
航空管制用データ通信の大容量化に資する研究
担当研究員:河村 暁子・米本 成人・森岡 和行・呂 暁東・長縄 潤一
電波高度計と同一/隣接周波数利用システムの周波数共用に関する研究
担当研究員:二ッ森 俊一・米本 成人・河村 暁子・森岡 和行
L帯のCNS周波数共用に関する研究
担当研究員:森岡 和行(SC)・米本 成人(SC)・河村 暁子(SC)・長縄 潤一(SC)・毛塚 敦(NAV)・大津山 卓哉(ATM)
大規模・可動型スケールモデルの計測技術の研究
担当研究員:米本 成人・河村 暁子・二ッ森 俊一・森岡 和行・本田 純一
関連情報
あたらしい航空通信の飛行実験
説明動画:あたらしい航空通信の飛行実験 ~ AeroMACS-SWIM連接飛行試験 ~