EIWAC2013

第3回 ATM/CNSに関する 国際ワークショップ EIWAC2013

将来の航空交通管理 (Air Traffic Management) およびそれを支える通信 (Communication)、航法(Navigation)、監視(Surveillance) 技術に関する研究開発の発展のため、「Drafting Future Sky(将来の空を考えよう)」をテーマとして以下の通り国際ワークショップを開催し、大盛況のうちに終了いたしました。
多数のご来場、誠にありがとうございました。
なお、次回の開催は、2015年秋頃を予定しております。

テーマ

Drafting future sky(将来の空を考えよう)

概要

概要
開催日

2013年2月19日(火)

  • 全体セッション :主な講演予定
    ICAOによるGANP(グローバル航空計画)へのアプローチ
    ICAO(国際民間航空機関) N. Graham 氏
    NextGEN(アメリカの次世代ATM)プロジェクトの最新情報
    FAA(アメリカ連邦航空局) M. Reeves 氏
    SESAR(ヨーロッパの次世代ATM)プロジェクトの最新情報
    DGAC(フランス航空局) P. Souchu 氏
    電子航法研究所の研究長期ビジョン見直し及びCARATSの活動
    電子航法研究所 研究企画統括 山本 憲夫 他
  • エキシビション(デモ展示)
  • レセプション

2013年2月20日(水)

  • 一般セッション
  • エキシビション(デモ展示)
  • ポスター展示

2013年2月21日(木)

  • 招待セッション
  • チュートリアルセッション(※)
  • 一般セッション
  • ポスターセッション
  • エキシビション(デモ展示)

※ 本会議の一環として、2月21日(木)にENAC (= French Civil Aviation University) のDaniel Delahaye氏による以下のチュートリアルを予定しております。
[Tutorial] Mathematic Models for Aircraft Trajectory Design: A Survey.
Delahaye氏の専門は離散数学・最適化及びそれらの航空交通管理への応用で、 このチュートリアルではGeorgia Institute of Technologyとの共同研究成果を含めた (最適化に係わる)数学モデルの概説を講義いただく予定です。
プログラム(最終版)(PDF 704KB)

ポスター・デモ展示 EIWAC2013ポスター (PDF 529KB)
場所 日本科学未来館 7階 日本科学未来館ホール
東京都江東区青海2-3-6
新交通ゆりかもめ「船の科学館」駅下車徒歩5分
参加費 無料
言語 英語のみ(全体セッションは同時通訳があります)
主催 独立行政法人 電子航法研究所
後援

EIWAC2013詳細(英語ページ)

EIWAC2013の出版

EIWAC2013で行われた講演のうち、特にインパクトが高いものや学術的価値の高いものを選択・査読し、それらを講演論文集としてシュプリンガー社より出版されました。

詳細はhttps://link.springer.com/book/10.1007/978-4-431-54475-3

Air Traffic Management and Systems

講演資料

2013EIWAC講演資料

講演募集

講演募集
対象分野 航空交通管理、軌道ベース運用、空港面交通管理、通信/航法/監視、航空安全、搭載電子機器、交通容量/混雑緩和、航空気象等に関する発表を募集します。
申込方法 講演申込書に英語で題名、著者、所属、概要(Abstract) を記載の上、電子メールに添付して、平成24年7月31日(火)平成24年8月31日(金)までにご応募ください。 概要(Abstract)は、図面を含めA4用紙1枚にまとめてください。
EIWAC2013プログラム委員会にて、皆様からの講演申込書をもとに査読を行い、採択の可否をご連絡いたします。

講演募集日程

平成24年 7月31日(火)
平成24年8月31日(金): 講演申込受付終了
平成24年9月15日(土) : 採択通知
平成24年11月15日(木) : 原稿提出締切

TOP