用語集 プレスリリース 案内図 採用情報 FAQ お問い合わせ
HOME > 研究開発分野について > 航空機の降下方式における機上・地上の機能向上に関する研究
研究のご紹介 研究のご紹介

研究開発分野について

研究施設のご紹介

研究長期ビジョン


航空機の降下方式における機上・地上の機能向上に関する研究

 近年の航空交通量の増大に伴い、主要な空港の容量拡大が強く望まれており、軌道予測の機能向上が潜在的な対策の一つであるとされています。当研究所では、燃料消費量の削減および騒音の低減による航空機の運航性能向上と、円滑な交通整理につながる地上における軌道予測精度向上を両立させる降下方式の確立を目指します。
 本研究では、効率的な降下方式である継続降下運航(Continuous Descent Operations : CDO)の一環として降下時の飛行経路角を指定する固定飛行経路角(fixed flight-path angle : Fixed-FPA)降下方式を提案しています。その第一段として、降下方式の設計方法を確立し、空地連携を達成するために必要とされる機能の要件を定義します。応用段階では、電子フライトバッグ(Electronic Flight Bag : EFB)として実装可能なパイロット支援アプリの開発に加え、実証実験によりFixed-FPA 降下方式の妥当性を評価します。Fixed-FPA 降下方式を導入することで、地上における軌道予測精度を向上しつつ、環境負荷軽減が期待されます。

航空機の降下方式における機上・地上の機能向上に関する研究

担当研究員 ビクラマシンハ ナヴィンダ キトマル平林 博子虎谷 大地