研究所報告
電子航法研究所報告
(オンライン)ISSN 2758-2973
(冊 子 版)ISSN 1341-9102
研究所報告について
電子航法研究所報告は、電子航法研究所職員が行った研究・開発・実験・試験・調査の結果をまとめた報告であり、以下の項目のいずれかの内容を有するもので、かつその内容が学術、行政、又は産業の発展に役立ちえるものまたは研究所での今後の研究進展に大いに寄与すると考えられるものと考えています。
1.研究報告
- 新しい理論、新しい内容の実験、または従来の理論・実験の拡張・補充に関する報告
- 測定技術及び各種応⽤技術の開発に関する報告
- 施設・機器・部品・材料などに関する計画、設計、製造、試験あるいは運⽤に関する報告
- 上記(1)〜(3)に関する新しい⼿法、新しい⽅向の⽰唆、考え⽅、系統付け、新事実提⽰など
2.技術資料
- 国内外の技術研究・開発動向等の調査結果
- 研究所内測定機器等を用いた試験、手順、ノウハウ等
- ソフトウェア、ハードウェアの開発に関わること
- 専門文書の翻訳、抄訳、解説等
編集について
電⼦航法研究所報告の編集は、電⼦航法研究所編集委員会が⾏っています。研究報告は2名の査読委員の意⾒に基づいて編集委員会にて論⽂の採録の可否を判定したものです。技術資料は、査読委員による査読は行わず編集委員によりその内容・体裁に関する確認を⾏い、編集委員会によりその採否を決定したものです。
著作権について
掲載されている論文の著作権は電子航法研究所に帰属します。掲載された論文を引用する場合は出所を明示すれば電子航法研究所の許諾を必要としません。本誌に掲載された論文の全部又は一部を複製、転載、翻訳、あるいはその他に利用する場合は、個人が研究、学習、教育に使用する場合を除き、電子航法研究所の許諾を得なければなりません。
2024年
号 | 題目※クリックするとJ-STAGEサイトが開きます | 著者 |
---|---|---|
138号 | 洋上管制空域における管制手法に基づく監視データを用いた潜在的干渉検出手法の提案 | 水津 晴隆 平林 博子 ブラウン マーク 武市 昇 |
137号 | 航空路管制業務におけるチーム認知プロセスモデリング手法に関する研究 | 井上 諭 青山 久枝 菅野 太郎 古田 一雄 |
[技術資料]将来の航空交通管理を支える技術への量子鍵配送の適用可能性調査 | 金田 直樹 |
2023年
号 | 題目※クリックするとJ-STAGEサイトが開きます | 著者 |
---|---|---|
136号 | 航空管制の難度指標に関する研究 | 長岡 栄 平林 博子 ブラウン マーク |