特許
電子航法研究所で取得している特許をご紹介します。
国立研究開発法人電子航法研究所 知的財産ポリシー(PDF 124KB)
2025/4/1 現在
No. | 名称 | 発明者 | 出願年月日 登録年月日 |
登録番号 | 要約 |
---|---|---|---|---|---|
207 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム | 坂井丈泰、北村光教 | 2023/3/29 2023/8/7 |
7326650 | ディファレンシャルGPSによる測位誤差を小さくする。 |
206 | 異物監視装置における誤警報率を低減する方法及びこの方法を用いた異物監視装置 | 二ッ森 俊一、(日立国際電気) | 2023/10/23 2025/1/30 |
7627918 | 航空機や車両の位置や各種情報を滑走路異物監視装置に入力し、滑走路異物監視装置のセンサから得られた探知結果と比較することで、滑走路異物以外からの物体から異物探知の誤警報が発生される可能性を低減する。 |
202 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム | 坂井丈泰 | 2021/3/25 2023/11/14 |
7385287 | ユーザ局が補正情報及び衛星情報の受信を開始してから、測位信号の誤差の補正が開始されるまでの時間を極力短くする。 |
200 | 質問信号送信システム及び質問信号送信方法 | 角張泰之、古賀禎、(日本無線株式会社) | 2019/9/20 2023/9/27 |
7356681 | 質問信号に対する移動体の応答可能領域を簡単な構成かつ高精度に制限して、ターゲットの移動体の検出精度を向上させる。 |
198-3 | 遠隔型飛行場援助業務用情報表示機能及び空港情報表示機能付き電子計算機(意匠) | 井上諭 | 2019/3/26 2019/11/29 |
1648469 | 航空管制業務において、リモートレディオ(Remote Radio)業務を行う環境で使用するための遠隔型飛行場援助業務用の情報のうち、カメラ映像及びカメラ操作ボタン、Traffic Information Log等を表示するレイアウトの意匠。 |
198-2 | 航空機情報表示機能及び空港情報表示機能付き電子計算機(意匠) | 井上諭 | 2019/3/26 2019/11/29 |
1648468 | 航空管制業務において、リモートレディオ(Remote Radio)業務を行う環境で使用するための遠隔型飛行場援助業務用の情報のうち、レーダ画像と多目的情報を表示するエリア及び操作ボタンのレイアウトの意匠。 |
198-1 | 遠隔型飛行場援助業務用情報表示機能付き電子計算機(意匠) | 井上諭 | 2019/3/26 2019/11/29 |
1648467 | 航空管制業務において、リモートレディオ(Remote Radio)業務を行う環境で使用するための遠隔型飛行場援助業務用の情報のうち、滑走路及び空港周辺のリアルタイム映像と気象情報を表示するレイアウトの意匠。 |
196 | 積雪特性を測定する方法及びその装置及びこの積雪特性を測定する方法を利用した融雪災害の予測監視方法及びその装置 | 吉原貴之、齋藤享、毛塚敦、(国立研究開発法人防災科学技術研究所) | 2018/11/8 2022/10/31 |
7168142 | 積雪深及び方向別の積雪の複素誘電率等の積雪特性を方向別に測定可能とする測定方法及びその装置を提供する。さらに、測定した方向別の積雪特性により他の積雪特性を方向別に求め、これらの方向別の積雪特性により積雪の状態を監視し融雪災害を予測する方法及びその装置を提供する。 |
195 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法及びその装置。 | 坂井丈泰 | 2017/9/5 2018/11/30 |
6440217 | 電離層の変動が大きい地域における電離層による伝搬遅延の測位誤差を減少させ、測位精度を改善する補正方法およびこの方法を用いた測位誤差を補正する装置。 |
194 | GNSSを用いて航法を行う機能を有する航空機の航法性能の推定方法及び推定装置、並びに航空機の航空性能の劣化を検出する方法及び航空機の航法性能の監視装置 | 麻生貴広 | 2017/4/7 2018/2/16 |
6288745 | 航法にGNSSを用いた飛行中の航空機の航法性能を地上で推定するとともに、その劣化を検出する方法および航空機の航法性能の監視装置。 |
193 | 端末制御信号の送信装置 | 米本成人、角張泰之、(国立大学法人三重大学) | 2017/9/28 2021/6/1 |
6892645 | 外部からの電波(例:GPS信号)が届きにくい屋内や半屋内の環境に多数のユーザが存在する状況下において、ユーザの移動端末に対し、それぞれの移動端末の座標に応じた端末制御信号を送信する装置。 |
192 | レーダシステム及びレーダ探索方法 | 塩見格一、(リオン株式会社) | 2016/9/19 2021/12/17 |
6995326 | 探索対象の位置を含んだ2つの楕円球の殻と円球の殻の交差部分から探索対象の位置を演算し、非回転型の信号発信部を使用して探索対象を探索することができるシステム及び探索方法。 |
191 | レーダ装置における相互干渉を回避する方法及びこの方法を用いた監視装置。 | 二ッ森俊一、森岡和行、河村暁子、米本成人 | 2015/6/11 2017/8/25 |
6195278 | 高周波数帯のレーダ信号を長距離伝送可能で、同一のレーダ信号を複数のアンテナから送信した場合のレーダ装置における相互干渉を回避する方法、およびこの方法を用いた監視装置を提供する。 |
190 | 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法及びその装置 | 坂井丈泰 | 2016/1/23 2018/5/11 |
6332874 | DGPS補正方式における電離層遅延による測位誤差を減少させ、測位精度を改善する補正方法およびこの方法を用いた測位誤差を補正する装置。 |
183 | 自律神経の状態評価システム | 塩見格一、原田あすか | 2011/7/20 2015/10/2 |
5812265 | 音声データから自律神経の状態を評価するシステム。 |
182-2 | 直線偏波の制御方法及びその装置(No.182_分割出願) | 二ッ森俊一、米本成人、河村暁子 | 2011/4/26 2014/8/22 |
5598879 | 構造や製造方法も簡単で低コストで、さらに高周波数帯(ミリ波帯以上)においても使用可能で、高比強度、且つ、広帯域な直線偏波の制御方法及びその装置を提供すること。 |
182 | 直線偏波の制御方法及びその装置。 | 二ッ森俊一、米本成人、河村暁子 | 2011/4/26 2013/10/4 |
5376470 | 構造や製造方法も簡単で低コストで、さらに高周波数帯においても使用可能で、高比強度、且つ、広帯域な直線偏波の制御方法及びその装置を提供すること。 |
180 | 衛星航法システムにおける電離圏異常を検出する方法及びその装置。 | 藤田征吾 | 2010/8/20 2013/7/5 |
5305416 | 1周波数のみの観測データを用い、基準局とモニタ局間の基線長に影響されない衛星航法システムにおける電離圏異常を検出すること。 |
175 | 作業監視システム | 塩見格一 | 2008/10/31 2012/3/2 |
4936147 | 実際の作業中の監視対象者が、その作業を正しく実行できる適正な状態にあるかどうかを正確に監視することができる監視システムを提供する。 |
174 | 作業適性判定システム | 塩見格一 | 2008/10/31 2012/7/13 |
5035567 | 具体的な作業に対する適性をより正確に判定できるシステムを提供する。 |
173 | 全方向性を有する誘電体レンズ装置を用いた電磁波の反射器を有するアンテナ。 | 米本成人、河村暁子、(株式会社レンスター) | 2008/10/28 2011/9/2 |
4812824 | 反射器を有する誘電体レンズを用いたアンテナを提供する。 |
168-2 | ミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ(アメリカ) | 米本成人、河村暁子、(株式会社小糸製作所) | 2010/5/11 2014/8/12 |
US8803728B2 | 車両前方の物体検出を行うためのミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプにおいて、シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットを採用した上で、その投影レンズをミリ波用電波レンズとして共用し、かつ、ミリ波レーダのアンテナ部の構成に工夫を施すことにより、その見映えを損なうことなく、かつ、コンパクトで簡素な構成とした上で、ミリ波レーダとしての機能を確保することができるミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ。 |
168 | ミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ | 米本成人、河村暁子、(株式会社小糸製作所) | 2010/5/11 2012/2/10 |
4919179 | 車両前方の物体検出を行うためのミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプにおいて、シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットを採用した上で、その投影レンズをミリ波用電波レンズとして共用し、かつ、ミリ波レーダのアンテナ部の構成に工夫を施すことにより、その見映えを損なうことなく、かつ、コンパクトで簡素な構成とした上で、ミリ波レーダとしての機能を確保することができるミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ。 |
151-2 | 誘電体レンズを用いた装置 (アメリカ) | 米本成人、(株式会社レンスター) | 2005/7/27 2013/6/25 |
US8471757B2 | 電波帯域と光帯域の両方で使用可能な誘電体レンズと、この誘電体レンズを用いた装置。この装置は、誘電体レンズの焦点に、電磁波を反射するための反射器または電磁波を生成するための発生器を備えている。 |
150 | 航空路管制用管制卓における順序・間隔付けヒューマンインタフェース装置 | 塩見格一、金田直樹、(沖電気工業株式会社) | 2005/6/21 2010/09/24 |
4590559 | 管制指示を発出するに際し、各航空機の機種の特性を考慮した上で航空機の飛行状況を表示できるとともに、その表示画面を高度軸に基づく表示とすることで航空機の上昇時/下降時の安定表示を行う。また、CPDLCメッセージを自動作成するに際し、そのCPDLCメッセージの発出対象の航空機の機種の性能を考慮する。 |
149 | 航空管制システム及び航空管制システムで用いられる携帯情報端末 | 塩見格一、金田直樹、(沖電気工業株式会社) | 2005/6/21 2010/11/19 |
4625954 | 管制卓と同様の画面を携帯情報端末に表示させるとともに携帯情報端末から管制指示の作成及び発出を可能とした航空管制システム及び航空管制システムで用いられる携帯情報端末を提供する。 |
128 | 航空管制業務支援システム、航空機の位置を予測する方法及びコンピュータプログラム | 塩見格一、金田直樹、(株式会社シムテクノ総研) | 2006/10/13 2009/8/14 |
4355833 | 航空交通管制において、管制空域での航空機の位置情報及び管制官の判断を学習データとして構築した予測モデルを用いて将来の位置を予測し、航空機の運航に異常が発見された場合に管制官に通知することにより、より安全で効率的な航空機の運航に対する信頼性を向上させる。 |