令和7年度 インターンプログラム
課題名 | 滑走路監視システムのデータ分析 |
---|---|
内容 | 滑走路監視システムについて、原理学習およびデータ分析の実習を行う。 |
受入人数 | 1~2人 |
参加要件 | Word、Excel、PowerPointを使用可能であること。 |
期間 | 2週間 |
課題名 | 次世代航空無線通信システムの性能評価 |
---|---|
内容 | デジタル無線通信方式について学習し、実験システムを用いた性能評価、実験データの解析・まとめを行う。 |
受け入れ人数 | 1~2人 |
参加要件 | Word、Excel、PowerPointを使用可能であること。プログラミング言語の基礎的な経験を有することが望ましい。 |
期間 | 2週間 |
課題名 | 航空機無線信号のデータ分析 |
---|---|
内容 | 飛行中の航空機は地上設備との無線通信により様々な情報をやり取りしている。例えばADS-BやDAPsと呼ばれるシステムでは位置情報や飛行速度などが得られる。これら無線通信を対象として測定ならびに統計処理・AI・機械学習等によるデータ分析に挑戦する。 |
受け入れ人数 | 1人 |
参加要件 | プログラミング言語(C、Python、Java、MATLAB等)について基本的な学習経験を有すること |
期間 | 2週間 |
課題名 | GNSS高精度測位モジュールの性能評価 |
---|---|
内容 | GNSS高精度測位モジュール(みちびきCLAS L6受信モジュール+GNSS受信モジュール)とGNSSアンテナ等を組み合わせ、センチメータ級測位を行う。また、受信データを解析し、他の補強方法との特徴の違いを示すプレゼンテーションを実施する。 |
受け入れ人数 | 1人 |
参加要件 | PowerPoint、Excel、Wordを使用可能であり、プログラミング言語の基礎的な経験を有すること。 |
期間 | 1〜2週間 |
課題名 | 悪天時における管制作業負荷解析 |
---|---|
内容 | 航空路業務における空域の交通流制御指標は、管制官の業務に基づき算出される。しかし、悪天候時には平常時とは異なる傾向を示すため、当該状況に即した作業負荷を適切に見積もることが求められる。本インターンシップにおいては、悪天候時の管制作業負荷を精緻化を目指し、管制システムの履歴データを活用した解析を実施する。 |
受け入れ人数 | 1人 |
参加要件 | 簡単なプログラムを書いてデータ処理が出来る。(python等) |
期間 | 2週間程度(要相談) |