3月6日(金)(第2日)
|
午前の部: 9:30-12:30
|
Room 1:(同時通訳があります) : [トラジェクトリ管理] <司会:山本 憲夫(電子航法研究所)> |
Room 2:(通訳はありません) [CNS:イネーブラーについて]
<司会:伊藤 憲(電子航法研究所)> |
- Trajectory Optimization for Safe, Clean and Quiet Flight
(Presentation,
Proceeding)
(安全、清浄、かつ静かな飛行のためのトラジェクトリの最適化)
鈴木 真二(東京大学)
- Separation Assurance in the Future Air Traffic System
(Presentation, Proceeding)
(将来の航空交通システムにおける航空機間隔保証)
H. Erzberger (Univ. of California, SC)
- Trajectory Management for Aircraft Noise Mitigation (Presentation, Proceeding)
(航空機の騒音緩和のためのトラジェクトリ管理)
X. Prats (Tech. Univ. of Catalonia)
- New Trends in Air Traffic Complexity (Presentation, Proceeding)
(航空交通の複雑性についての新しい傾向)>
S. Puechmorel et al (ENAC:Ecole Nationale de I'Aviation Civile)
- Study on Trajectory Prediction Model (Presentation, Proceeding)
(トラジェクトリ予測モデルについて)
福田 豊(電子航法研究所)
|
- ASAS Key Issues: from concept to implementation, questions and possible answers (Presentation, Proceeding)
(ASASについて概念から実施までの主要事項、課題とその解決策)
J-M. Loscos(DSNA/DTI)
- Mode S related researches in ENRI (Presentation, Proceeding)
(電子航法研究所に於けるモードS関連研究)
古賀 禎(電子航法研究所)
- SWIM (Presentation only)
(システム規模の情報管理)
J. Merkle (米国 JPDO)
- EUROCONTROL Policy on GNSS in Europe (Presentation, Proceeding)
(ヨーロッパに於ける衛星航法についてのユーロコントロールの方針)
M. Rees (EUROCONTROL)
- Perspectives on Global Navigation Satellite Systems
(Presentation,
Proceeding)
(将来のATMイネーブラーとしてのGNSSのあり方について)
工藤 正博(電子航法研究所)
|
休憩: 12:30-13:30
|
午後の部: 13:30-16:30
|
Room 1 (同時通訳があります) : [空港管理およびパフォーマンス]
<司会:福田 豊(電子航法研究所)> |
Room 2 (通訳はありません) : [安全性、ヒューマンファクタ関連 ]
<司会:小瀬木 滋(電子航法研究所)> |
- Steps Towards the Virtual Tower: Remote Airport Traffic Control Center
(Presentation, Proceeding)
(仮想管制塔へのステップ:遠隔空港交通管制センター)
Norbert Fuerstenau (DLR)
- Applying Cognitive Work Analysis to Study Airport Collaborative Decision Making Design
(Presentation, Proceeding)
(空港における協調的意思決定(CDM)設計への認知業務分析適用)
Matthias Groppe et al (Cranfield Univ.)
- Total Airport Management as the Enabler for SESAR Collaborative Airport Planning
(Presentation, Proceeding)
(SESARの協調的空港計画を実現するものとしての空港総合管理)
Florian Piekert (DLR)
- A Case Study of Operational Delay at Japanese Airports
(Presentation, Proceeding)
(日本の空港に於ける運用上の遅延についてのケーススタディ)
蔭山 康太(電子航法研究所)
|
- Human-Machine Collaboration for Safety and Comfort
(Presentation, Proceeding)
(安全且つ快適のための人間と機械のコラボレーション)
稲垣 敏之 (筑波大学)
- ESARR 5: managing ATCO and ATSEP competences in Europe
(Presentation only)
(ESARR(EUROCONTROL安全規定要件5、ATM業務要員):
ヨーロッパに於けるATCOとATSEPの能力管理)
B. Rulleau (フランス大使館)
- Frequency of Rare Event Occurrences
(Presentation, Proceeding)
(まれに起こる事象の発生頻度)
藤田 雅人(電子航法研究所)
- Development of an Onboard Doppler LIDAR for Flight Safety
(Presentation, Proceeding)
(飛行の安全のための機上搭載ドップラLIDARの開発)
井之口 浜木(宇宙航空研究開発機構)
- A Study on Distributed Cognition for Team Cognitive Process Modeling in ATC
(Presentation, Proceeding)
(分散認知手法を用いた管制官のチーム協調モデルに関する研究)
井上 諭(電子航法研究所)
|
各セッションのまとめ(司会)と閉会の辞(電子航法研究所 理事 中坪 克行) |